矯正歯科

矯正した歯が後戻りする原因は?

矯正した歯が後戻りする原因は?
矯正した歯が後戻りすると、長く行ってきた治療と時間が再度かかることになります。後戻りする原因は、リテーナー治療という静的治療をきちんと行わなかったり、お口に関する癖が習慣化しているためです。詳しくご紹介いたします。

矯正しても必ず後戻りする?

後戻りとは歯列矯正で綺麗になった歯並びが動いてしまい、元の乱れた歯並びに戻ってしまう状態です。矯正器具の種類に関係はなく、どの器具でも後戻りが生じる可能性があります。また、部分的に何本かの治療になる部分矯正は、全体的に上下の歯や奥歯の噛み合わせを改善する全体矯正よりも後戻りが発生しやすいです。歯科医院で行う歯列矯正の治療は、動的治療と静的治療を行うものです。

①動的治療

マルチブラケット矯正やマウスピース矯正などが大人の歯並びに変わった方に行う矯正治療の種類です。

  1. 歯の表面に矯正器具を装着し、歯に適正な矯正力をかける
  2. 歯を支えるあごの骨が吸収され、歯が歯根ごと動いた位置で骨を形成する
  3. 歯を支える骨がしっかりとしないため、力がかかる方向へ歯が動く傾向にある

②静的治療

歯を動かした後、リテーナーと呼ばれる保定装置をお口に入れて歯をしっかりと固定する治療です。正しい位置へ動いた歯の上に、固定式か可撤(かてつ)式の保定装置を入れて、歯並びが動かないように安定化を図ります。

歯の後戻りを避ける方法とは

歯の後戻りを避ける方法は、リテーナーの装着時間を守ること、口の癖を改善することがとても大切です。

リテーナーを使用する

動的治療と呼ばれる矯正器具が終わった後、静的治療である保定期間に、きちんと保定装置を装着しないと、後戻りを起こしてしまいます。

リテーナー固定式の特徴

  • 歯の裏側にワイヤーで取り付けられ、自分で取り外しが出来ないため、歯並びをしっかりと維持できる
  • 歯の裏側に固定してあるため、しっかりした歯磨きやメンテナンスをしないと細菌感染(虫歯や歯周病)にかかるリスクが高い

リテーナー可撤式の特徴

  • 表はワイヤー、裏は歯科用プラスチックのプレートタイプ・審美性が高い透明のマウスピースタイプがある
  • 食事の前に取り外すことが可能なため歯磨きはしやすいが、装置の装着時間を怠ると歯が動いてしまう

お口の癖を改善する

歯並びを悪くするお口の癖を態癖(たいへき)と呼びます。綺麗に並んだ歯並びでも、舌の癖、歯ぎしり、口呼吸、頬杖やうつぶせ寝など態癖が原因で乱れて戻ることがあります。

舌の位置が及ぼす影響

上顎の歯の裏に舌の先が当たるのが正常ですが、お口回りの筋力がなく、下顎の歯の裏にあると下顎の前歯を押してしまいます。

歯ぎしりが及ぼす影響

歯ぎしりの強い力が日常的に歯へ加わると、歯が揺らされてしまいます。

口呼吸が及ぼす影響

口呼吸だと唇を閉じる力がないため常に口を開けた状態で、舌の位置も下がり下顎の前歯を押してしまいます。

頬杖やうつぶせ寝が及ぼす影響

頬杖やうつぶせ寝などは力が片側にかかることになり、習慣化により歯を動かしてしまいます。

まとめ


矯正治療中は、担当医の指示通りに器具の装着時間を守るようにしましょう。治療計画通りに行うと綺麗な歯並びの維持へ繋がります。態癖をあらかじめ自覚されている方は、歯医者さんへ歯列矯正の前に相談して改善してから矯正治療を行いましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス