歯と口のトラブル

歯ぎしりはどんな悪影響がある?

歯ぎしりはどんな悪影響がある?

クローバー歯科豊中駅前アネックス 歯科医師 中西 洋介

歯ぎしりの悪影響には様々なものがあり、歯だけでなく身体全体にも影響を与えます。今日は歯ぎしりについてご説明します。

歯ぎしりの悪影響とは

歯ぎしりは歯や身体にどのような悪影響を与えるのでしょうか。

  • 歯がすり減り、歯の痛みが起きやすい
  • 知覚過敏になりやすい
  • 虫歯になりやすい
  • 歯周病が悪化する
  • 詰め物や被せ物が外れやすくなる
  • 歯並びの変化が起こる
  • 消化不良になる
  • 顎関節症の発症の原因になる
  • 肩こりや頭痛の遠因と言われている

歯は人間の体の中で一番固い組織ですが、毎日歯ぎしりをしていれば、歯が擦り減るだけでなく、歯根に負担がかかります。また、歯ぎしりによって虫歯治療の処置をした部分の詰め物や被せ物が取れてしまうというトラブルが発生しやすくなります。

歯ぎしりによって弱った歯や歯茎は、感染を起こしやすくなりますし、歯ぎしりや食いしばりの癖がない通常の方よりも、虫歯や歯周病のリスクは高くなります。むし歯や歯周病が進行すると、歯を失うことに繋がり、ブリッジやインプラントなどの治療をしなければなりません。

また、歯を噛みしめることで力がかかって歯が動き、叢生(歯のガタガタ)と呼ばれる不正咬合になりやすくなります。同時に、過蓋咬合という、上の顎が前にずれて上の前歯が下の前歯に大きく被さる不正咬合も起こりやすくなります。

歯並びが悪くなると、噛み合わせの悪さから咀嚼がしにくくなり、消化不良や顎関節症に繋がります。

歯ぎしりしていないと思っていませんか

歯ぎしりは主に睡眠中の無意識下で起こるため、ご自分では気づきにくいといわれます。しかし歯科医院の定期検診やむし歯治療などの通院の際に、「歯ぎしりされているようです」と歯科医師に言われて初めて気づくケースがあります。

歯ぎしりや食いしばりなどの癖があると、歯が擦り減ったり、お口の状態が悪化する可能性があります。歯ぎしりや食いしばりからどのように歯を守ればよいのか、歯科医師に相談してみましょう。

歯ぎしりの種類

歯ぎしりは歯軋りと書き、専門的な名称はブラキシズム(bruxism)と言います。睡眠時や無意識下において、強い力で歯と歯を擦り合わせている状態を指しますが、自覚症状がほとんどないため、ご自身では気づきにくいかもしれません。歯ぎしりには3つの種類があります。

  1. グラインディング
  2. クレンチング
  3. タッピング

睡眠時に起きやすい歯ぎしりがグラインディング・起きている時や眠っている時の両方で起こる可能性があるのがクレンチングとタッピングです。大きく分類するとこのように分かれます。それぞれの特徴をご説明します。

グラインディング
  • 歯を睡眠時に左右ギリギリと音を立てて擦り合わせている状態
  • 患者さんご自身ではなく周囲に言われて気づく方もおられる
  • 噛み合わせが悪いため歯がすれてしまう
  • 精神的なストレスや緊張によるものが原因
クレンチング
  • 上下の歯を強い力で食いしばり、噛みしめを行っている状態
  • グラインディングと違い、左右に動かさないため、音がせず、本人以外の家族や同居人にも気づかれにくい
  • 無意識で行っているケースが多いため、自覚をして歯を離すようにする
  • 精神的なストレスや緊張によるものが原因
タッピング
  • タップダンスのようにカチカチと上下の歯を音を立てて鳴らしてすぐに離す状態
  • グラインディングやクレンチングと比べて歯や顎への負担は少ない

 

歯ぎしりによる歯への悪影響を軽減させるナイトガード

ナイトガード

歯ぎしりを起こしても歯に出来るだけダメージを与えないようにするには、ナイトガードと呼ばれるマウスピースを夜間に装着することです。睡眠時に装着することで、眠っている間に上下の歯が直接接触しないようにクッションとなるための装置です。ナイトガードは保険適用で作製することができます。

また、歯ぎしりの原因になりがちであるストレスや精神面の緊張の原因をご自身で探ることが大切です。ストレスを全く無くすことは難しいかもしれませんが、軽減はできるかもしれません。首周りの緊張をほぐすためにストレッチや伸びを行うと、より効果的です。

歯ぎしりの悪影響に関するQ&A

歯ぎしりが引き起こす悪影響にはどのようなものがありますか?

歯ぎしりは以下のような悪影響を与える可能性があります:
・歯のすり減りや痛み
・知覚過敏
・虫歯のリスク増加
・歯周病の悪化
・詰め物や被せ物の脱落
・歯並びの変化
・消化不良
・顎関節症の原因
・肩こりや頭痛の遠因

歯ぎしりによる悪影響を軽減するためにはどうすればよいですか?

ナイトガードと呼ばれるマウスピースを夜間に装着することが効果的です。ナイトガードは睡眠時に上下の歯が直接接触しないようにクッションとなる役割を果たします。また、歯ぎしりの原因となるストレスや精神的な緊張についても自己分析し、ストレッチやリラクゼーション法を取り入れることが重要です。

ナイトガードはどのように作製することができますか?

ナイトガードは歯科医院で作製することができます。歯科医師は口腔内の状態を評価し、適切なサイズと形状のナイトガードを作製します。保険適用で作製することも可能です。

まとめ

歯のキャラクター

歯ぎしりは歯をすり減らしたり、被せ物が外れやすくなったりと、歯に悪影響を与えます。しかし歯ぎしり自体を治すことは難しいため、歯科では歯を守るために睡眠時にナイトガードと呼ばれるマウスピースを付けて頂くという対症療法を行います。

お口の中を健康に保つためには、痛みが起きる前に通院・定期検診で歯を守るという予防歯科の観点から歯科医院へ行きましょう。もし、歯並びや噛み合わせに関するお悩みがありましたら、無料カウンセリングをご利用ください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス