入れ歯

入れ歯に着色汚れは付く?原因を教えて

入れ歯に着色汚れは付く?原因を教えて

入れ歯に着色汚れがついてしまったら、どうしたら良いのだろうと気になさる方は多いです。今日は、入れ歯に付着する着色汚れや原因についてご説明します。

入れ歯の基本的なお手入れ

入れ歯とは、虫歯や歯周病で歯を失った方への治療法です。入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があり、それぞれに保険適用内の治療・保険適用外の自費治療(自己負担額100%)と様々な種類があります。

入れ歯の基本的なお手入れとしては、食事を食べた後、入れ歯を歯ブラシで掃除し水洗いを行います。(できれば義歯専用の歯ブラシが望ましい)

ただ、外出先や出勤先でなかなかお手入れが難しいという方もおられます。入れ歯をきれいに洗えない場合は、入れ歯に着色汚れ・食べかす・歯石が溜まってしまい、細菌が繁殖し、入れ歯を清潔に保つことが難しくなります。

また、夜間は入れ歯をつけたままにせずに必ず口から外してきれいに洗浄し、入れ歯保存液などに浸けておく必要があります。

歯磨き剤を使用して洗浄することは絶対やってはいけません。歯磨き剤に含有されている歯や歯間の汚れを落とす研磨剤が入れ歯の内部を傷つけ、着色汚れの原因になるからです。

入れ歯の着色汚れなどはどうすれば良い?

一日三回、食後にしっかりと入れ歯を掃除しても、着色汚れを取り除けない場合もあります。日常の食生活において、着色成分の多い物を良く召し上がる方は、それらを食べない方に比較して、入れ歯の着色汚れが付きやすいです。

着色成分の多い飲み物・食べ物
  • タンニンやポリフェノールが多く含まれる食べ物や飲み物
  • カレー・キムチ・トマトケチャップ・チョコレート
  • コーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶・赤ワイン

このような食べ物や飲み物には着色成分があるため、どうしても患者様の食生活を反映した着色になってしまいます。喫煙習慣のある方も、ヤニなどが入れ歯に付着し、そこに雑菌が入ってしまいます。

ひどい着色汚れがついてしまった入れ歯は、水洗いのみで対処できません。市販の入れ歯洗浄剤を使用し、定期的に洗浄しましょう。ぬるま湯に決められた時間浸し、その後洗い流すとぬめりもきれいに落ちます。また、超音波洗浄機がお家にある方はそれを使用して清掃するのも効果的です。

入れ歯を長持ちさせるためのポイント

入れ歯は見た目の印象を改善するためだけではありません。

  1. 歯を失った部分に患者様に合った入れ歯を装着する
  2. 前歯で食べ物をちぎり、奥歯で小さくすり潰す機能が回復する
  3. 咀嚼しやすい口腔内の状態になる
  4. 空いたスペースに隣の歯が動いてくるのを予防できる
  5. 反対の対合歯が伸びるのを防げる
  6. 歯並びが悪くなるのを防げる
  7. 噛み合わせを保持することができる

しっかりと患者様に合った入れ歯を作製し、面倒がらずに入れ歯を装着することが大切です。入れ歯をより長く清潔に保つために、下記のことが大切です。

  • 入れ歯は毎日食後に洗浄すること
  • 週に2~3回位入れ歯洗浄剤や超音波洗浄機を使用すると頑固な汚れや細菌が付着しにくい
  • どうしても取れない汚れがある場合は作製した歯科医院へ持参し、清掃が必要
参照先:Springer Nature

入れ歯に着色汚れは付く原因に関するQ&A

入れ歯に着色汚れが付く原因は何ですか?

入れ歯に着色汚れが付く主な原因は、着色成分の多い飲食物の摂取や喫煙などが挙げられます。タンニンやポリフェノールを含む食べ物や飲み物(例:カレー、コーヒー、赤ワイン)が入れ歯の着色汚れを引き起こす一因となります。喫煙者はヤニが入れ歯に付着し、細菌の繁殖を促進することもあります。

入れ歯の基本的なお手入れ方法は?

入れ歯の基本的なお手入れ方法は次の通りです。食後に入れ歯を取り外し、水洗いを行います。専用の歯ブラシを使用して入れ歯を掃除し、清潔に保ちます。外出先や出勤先でお手入れが難しい場合は、入れ歯洗浄剤を使用したり、定期的に歯科医院で専門的な清掃を行ったりすることも重要です。

入れ歯の着色汚れがひどい場合はどうすれば良いですか?

入れ歯の着色汚れがひどい場合は、水洗いだけでは十分なクリーニングが難しいことがあります。この場合、市販の入れ歯洗浄剤を使用して洗浄するか、超音波洗浄機を利用して清掃することが効果的です。入れ歯洗浄剤は指示に従って使用し、定期的に行うと頑固な汚れや細菌を取り除くのに役立ちます。また、歯科医院に相談し、入れ歯の専門的な清掃を受けることも考慮してください。

まとめ

歯のキャラクター
入れ歯の着色汚れを放置しておくと、細菌や歯垢(プラーク)が付着しやすい状態になり、また細菌感染によるむし歯や歯周病口腔カンジダ症などになる可能性も高まります。入れ歯を作製して終了ではなく、クリーニングなどの定期通院の際に歯科へ一緒に持っていきましょう。もし、装着した際に嘔吐反射や痛みなどがあれば歯医者さんに相談してください。調整などを行ってもらえば、入れ歯の装着感が快適になるかもしれません。

クローバー歯科豊中駅前アネックス