矯正歯科

部分矯正とは?何本まで可能?

部分矯正とは?何本まで可能?

部分矯正とは?何本ならば部分矯正できるの?と質問される方がおられます。部分矯正が出来るのはどういう状態なのか、全体矯正との違いについて詳しくご紹介いたします。

部分矯正とは

部分矯正は全体矯正に比べて治療範囲が限定的で、特に前歯のみを対象とする矯正治療法です。数本のみの歯に矯正器具を装着するため、短い期間での治療終了が期待でき、治療の費用も全体矯正と比べて抑えられる軽度の歯並びの乱れに適した治療法です。

マルチブラケット矯正(表側矯正・ホワイトワイヤー矯正・裏側矯正)
歯の表面にブラケットという突起を接着し、ブラケットの中にワイヤーを通して矯正力をかけ歯を動かす治療法

インビザライン矯正
半透明の見えにくいマウスピースを装着して矯正力をかけ、決められた日数を経たら新しいマウスピースに交換して歯を動かす治療法

部分矯正が適用されるケース

部分矯正は、主に前歯の軽度な歯並びの乱れや、矯正治療後の微調整など、限定的な範囲の改善を目的として適用されます。例えば、歯並びのお悩みの場合、前歯に見られる空隙歯列(くうげきしれつ)や軽度の叢生(そうせい)などが対象です。下記のような状態は部分矯正となることが多いです。

  • 前歯2本の間が少し空いている(正中離開・空隙歯列)
  • 前歯1本のみ隣の歯に少し重なっている(叢生)

部分矯正が困難であるケース

中度及び重度の歯並びの乱れや噛み合わせに問題があり、顎の骨格に関わる症状がある方は、部分矯正での対応が難しいです。これらの状態では、全体矯正を選択することが一般的です。例を挙げると、下記のような歯並びにお悩みの方は全体矯正になる可能性が高いです。

  • 上の前歯が出っ歯である(上顎前突)
  • 下の前歯が出て受け口になっている(下顎前突・反対咬合)
  • 歯のデコボコが大きい(叢生)
  • 八重歯がある(叢生)

何本までが部分矯正になるの?

先程申し上げた通り、部分矯正で治療が出来るかどうかは、不正咬合の程度が軽度であるかが大切です。1~2本のみの前歯を患者さんが気にされていても、カウンセリングや歯科医師の診察により、全体の噛み合わせが悪いと診断されれば、全体矯正が適応となります。

部分矯正の対象範囲と本数

一般的に、部分矯正の治療範囲は上下の前歯に限られ、治療できる歯の本数は大体1本から数本程度です。最大でも8本の前歯部の歯のみ矯正器具を装着するため、第一小臼歯より奥にある歯には何も器具をつけません。装置を付けて移動させる歯の本数や距離が少ないというのが大きな特徴です。

部分矯正と全体矯正の違いとは

部分矯正と全体矯正の違いは、矯正器具を付ける歯の本数の違いのみではありません。部分矯正では、矯正治療の対象が一部の歯であり、噛み合わせは変化しません。一方、全体矯正では歯並び全体という範囲以外に、噛み合わせを治療したことで咀嚼機能も改善することが可能です。奥歯の移動を伴う歯並びや、歯を並べるスペースが足りない場合でも、治療を行えます。

部分矯正のメリットと注意点

矯正治療はほとんどのケースで自費治療であり、自己負担額100%のため高額ですが、部分矯正の最大のメリットは、治療期間の短縮と治療費の安さです。全体矯正と比べて一部に矯正器具を装着するので安く、部分矯正をプチ矯正と呼ぶ医院もあります。噛み合わせに問題があるにも関わらず部分的な改善を行うと、下記のような状態になるケースもあります。

  • 後戻りを起こして歯並びが前より悪くなった
  • 結果的に全体矯正を行う必要が出てきた

患者さんの状態に部分矯正が本当に適しているかについては、顎の状態や口、歯の状態を歯科医師がしっかりと診断する必要があります。

全体矯正のメリットと注意点

全体矯正は、全ての歯に器具を装着するため、歯並びと噛み合わせを改善することで歯にかかる負担を均等化できます。それにより、力がかかっていてダメージを受けていた一部の歯が弱ってしまい、細菌感染(虫歯や歯周病)になるリスクを減らすことが出来たり、顎関節への力が左右均等になるため、顎関節症のリスクも減ります。ただし、全体矯正は部分矯正と比べて費用が高額であり、治療期間も長いです。そのため、患者さんと歯科医師の連携が必要で、最終的なイメージにずれがあったり、治療をさぼってしまうと、歯が動かず治療期間が延長して費用もまた掛かることになります。

まとめ

部分矯正は、特定の条件下で大きなメリットをもたらす治療法です。しかし、自身の症状が部分矯正に適しているかどうかを正しく判断するためには、専門的な診断を受けることが重要です。患者さんの状態に合わせた正確な診断と、経験豊富な歯科医師による適切な治療計画の策定は、部分矯正を成功させるためには必須要件です。最適な結果を得るためには、事前のカウンセリングでしっかりと悩みや症状を相談しましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス